むし歯や歯周病の治療、入れ歯、定期検診など、歯と口に関する治療全般を行います。
一般歯科の多くは健康保険が適用される保険診療でカバーできますが、患者様のご希望やお口の状態によって自費診療もお選びいただけるよう、豊富な選択肢をご用意しております。

むし歯のでき方

むし歯は、口の中にいるミュータンス菌が糖分を餌にして作りだした酸によって、歯が溶けた状態のことを言います。初期のむし歯では痛みもほとんどありませんが、むし歯が進行すると痛みが出るだけでなく、歯の内部の神経組織にまで影響が及ぶと、我慢できないほどの痛みが出る、顎の骨の炎症を起こすなどの症状や、全身への悪い影響が出ることがあります。

早期発見・早期治療が大切

むし歯の進行が浅い場合には、むし歯の進行を抑える処置や、歯を少し削って詰め物をする治療をします。むし歯の進行が進むほど歯を削る量も多くなり、処置も大掛かりなものになってしまいます。むし歯が神経まで達する場合には、神経(歯髄)を取り除いて歯の根の消毒をしたり、最悪の場合抜歯が必要になります。定期検診で早期発見・早期治療を心がけましょう。

むし歯や歯周病にならないために

むし歯・歯周病予防には、毎日のセルフケアをしっかり行うことが大前提です。正しいブラッシングや歯のお手入れの方法について、歯科医師・歯科衛生士が丁寧に指導を行います。
また、歯石の除去やクリーニング(PMTC)、フッ素塗布等のプロフェッショナルケアも定期的に受けていただくことが大切です。

むし歯の進行と治療

【CO】歯の表面が溶け出した(脱灰)ごく初期のむし歯です。表面が白く濁ったり、溝が茶色になりますが、この状態では痛みを感じません。フッ素塗布や適切なブラッシングを行い、虫歯がこれ以上進行しないよう経過観察をします。

【C1】歯の表面のエナメル質が細菌に侵され小さな黒い穴があきますが、痛みはありません。歯を小さく削ってむし歯を取り除き、修復剤(つめもの)で充填します。

【C2】エナメル質の内側にある象牙質に到達したむし歯です。冷たいものがしみることもあります。むし歯部分を削り、つめもの(インレー)または被せもの(クラウン)で補います。

【C3】歯の神経(歯髄)にまでむし歯が到達した状態です。冷たいものだけでなく、温かいものや甘いものでもしみたり、はげしい痛みが出ます。神経を取り除く根管治療が必要となります。歯の根を綺麗にしてから土台(コア)を作り、かぶせもの(クラウン)で補います。

【C4】歯がほとんど無く、根っこだけになってしまった状態です。炎症により痛みを生じる事もあります。この状態になると、歯を残す事は難しく、ほとんどの場合歯を抜かなければなりません。抜歯した部分には、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどで補う処置が必要になります。